吃音大学生コミュ力ブログ

〜吃音ぺんぎんのあれこれ〜

🐧が考える"良い"聞き手になる条件

こんにちは、こんばんは!

 

 

お疲れ様です‼️

 

 

ぺんぎんです!!🐧

 

 

 

いやぁ〜梅雨ですねぇ〜(笑)

 

 

雨が降り、ジメジメとして寒すぎない。

 

 

 

これぞまさに毎年恒例の梅雨ですね☔️

 

 

梅雨が明けると夏ですよ‼️

 

 

‼️

 

 

僕は夏祭りが好きなので、楽しみです😊

 

 

あとは、細田守監督の「サマーウォーズ

 

がめちゃめちゃ好きなので、

 

 

今年も観ようかなと思ってます😆😆

(サマーウォーズは毎年恒例で夏の期間中に3回は観ます)

 

 

サマーウォーズ」ファンの方是非、お話ししましょう‼️😆(笑)

 

 

 

 

それでは、今回のブログに入っていきたいと思います‼️

 

 

 

今回は、僕なりの会話法について書いていきたいと思います😋

 

 

 

僕は、会話法の中の

 

 

「聞く」

 

 

というのはとても大切だと思ってます。

 

 

 

会話というのは、

 

 

話し手がいて、聞き手がいるものです。

 

 

この聞き手の聞き方によって会話の質が決まると思ってます。

 

 

 

もし、聞き手が

 

 

相槌も薄く、つまんなそうな聞き方をしていたら、

 

 

話し手からは深い話が聞けず、

 

 

内容の薄い会話になってしまいます。

 

 

 

逆に、

 

 

聞き手の反応が良く、楽しそうに聞いていたら、

 

 

話し手ももっと話したいと思い、

 

 

深い話を引き出すことができます。

 

 

 

では、実際にどのようなことを意識して、聞き手に回れば良いのか。

 

 

聞き手に回るときはまず、

 

 

相槌をよくうつです。

 

 

相槌というのは"話をちゃんと聞いているよ"というサインになりますので、

 

 

とても大切な動作です。

 

 

次に、

 

 

質問を何個か用意しておく。(漠然と)

 

 

 

会話の中では質問というのが大切になっていきます。

 

 

質問をすることで、話をどんどん掘りすすめることができます。

 

 

つまり、会話が続くということですね♫

 

 

 

しかし、質問を詳しく何個か考えて、

 

 

あれもこれも質問しなきゃという意識では、

 

 

相手の話に集中できず、会話もうまく続かなくなっちゃう可能性があります。

 

 

 

そこで、"漠然と"というのを書き足しました。

 

 

質問を"漠然と"考えることによって、

 

 

臨機応変ができます。

 

 

なので、質問を漠然と何個か用意した方が良いでしょう。

 

 

 

はい、

 

 

それでは、今回話したことをまとめると、

 

 

 

1.聞き手は大切

 

2.相槌をうつ

 

3.質問を何個か漠然と考えておく

 

 

 

最低でもこの3つを意識していれば、

 

 

話しやすい聞き手になれるということでした‼️

 

 

それでは、

 

 

今回は以上‼️

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました😊

 

 

また明日お会いしましょう‼️

 

 

それでは!