吃音大学生コミュ力ブログ

〜吃音ぺんぎんのあれこれ〜

挑戦をする事は怖い事ではない。

f:id:Pen_Guin:20190905211125p:plain



こんにちは、こんばんは、お疲れ様です!

 

吃音歴15年のコミュ力Lv99のぺんぎんです🐧

 

今日も私のブログを見てくださりありがとうございます。

今回は久しぶりに私ぺんぎんの『経験から得たこと』についてお話ししていきたいと思います。

 

久しぶりに自分の事を書くのでなんか緊張しまs

 

前置き長い!さあ行こう!

 

挑戦する事

f:id:Pen_Guin:20190905211315j:plain

皆さんは”何か”に挑戦できていますか?

この”何か”というのはなんでも良いです。

 

『自分がやりたい事』

『人生の乗り越えなきゃならない壁』

『自分が不得意な事』

 

などなど、あげるとキリがないですよね。

 

この挑戦(チャレンジ)が人生においてとても大切だと思うんですよ。

なぜ大切だと思いますか?

 

私はチャレンジがなぜ大切か。理由はこう思います…

 

なぜ挑戦(チャレンジ)が大切か

f:id:Pen_Guin:20190905211529j:plain

挑戦(チャレンジ)をする事によってそれまで見えなかったものが見えてきます。

 

自分が本当に向いていることが分かったり。

自分の中の潜在能力が見えてきたり。

自分が当たり前だと思っていたことがありがたく感じたり。

 

実際に私は大学2年生まで接客業を牽制してました。しかし、勇気を出して一歩自分の未知なる世界(接客バイト)に踏み込んでみました。

 

すると、『自分が本当は喋る事に長けているんだ』と見つける事ができました。

 

つまり、経験してみると意外と上手くいく事もあるし、学べることもあると言うことです。

 

それでも挑戦(チャレンジ )が難しいと言う人へ

f:id:Pen_Guin:20190905211543j:plain

ここまでお読みになって『それでもチャレンジは難しい』と思っている方。

決して無理にチャレンジしなさいなんて事は言いません。ただ、チャレンジすれば多くの恩恵があると知って欲しいのです。

 

実際に私にも挑戦する事が怖くて嫌な時期もありました。

なので、お気持ちがわかります。

 

それでも自分を変えたいと思ったから私は踏み出しました。

 

なので、皆さんの中で一歩踏み込みたいけど踏み込めないと悩んでいるお方がいらしたら、ぜひこの記事を読んで頑張っていただきたいです

 

それかぜひ私にご相談ください。必ず力になります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事を読んで、少し考えが変わっていただけるのでも良し、気持ちが変わって実際に行動していただけたら何よりも嬉しいです。

 

言っている事は分かるのだけど行動に移すのが難しんじゃ〜。。。

 

そうですよね。私もそうでした。

 

そんな時はぜひ私のツイッターからでもメッセージを送っていただければ、背中を押させていただきます!!

 

ぜひ、皆さんも悔いのないようにチャレンジしてみてください。

 

それでは次回のブログでお会いしましょう!

 

続きを読む

【コミュ障は治らなくても良い??】1分で解説誰にもお勧めできる本

f:id:Pen_Guin:20190902171502j:plain


 

 

こんにちは、こんばんは。

 

 

ぺんぎんのブックプレゼンテーションへようこそ。

吃音歴15年だけど現役インストラクターのぺんぎんがお送りします。

 

今回あなたにご紹介する本はこちら。

 

 

ドドン

 

 

 

『コミュ障は治らなくても大丈夫』吉田尚記さん(972円)

 

 

どんな本?

本書の作者である吉田尚記(よしだひさのり)さんはニッポン放送でアナウンサーをやられているお方なのですが、入社当初は”超”がつくほどのコミュ障だったそうです。

 

そんな吉田さんがコミュ障を改善した方法をご自身の経験を通して解説したのが本書です。

 

コミュニケーション力を改善したい、普段の人間関係でもっと話せるようになりたい

そんなことを心に秘めている方必見です!

 

ぺんぎんのここがポイント①

『8割9割がマンガ』

本書はなんと8割9割がコミックエッセイで構成されており、読書が苦手な人でも読みやすい!!

 

しかもわかりやすい解説付きだから読み進めていく中で分からない部分などはすぐさま解決してくれるというありがたさ!

吉田さんの経験をマンガで描いているのですが、この経験がまた面白いです。

 

アイドルに失言をしたり、芸能人大御所の人との会談の話などなど。。。

 

コミュニケーションで困っていなくても読んでいて面白い本となっています

 

ぺんぎんのここがポイント②

吉田尚記さんの経験が結構散々』

本書の主人公とも言えるお方が筆者でもある吉田さんなのですが、この人の経験がなかなかの散々さ。

 

入社式では渾身の一発ギャグを行なって駄々滑り。。。

アイドルにはキレられ。。。

尋問を芸能人に繰り返す。。。

などなど

 

私だったらとっくのとうにメンタルライフゼロになりそうな経験を何個もしているため、読んでいて本当に勉強になります。

とにかく面白い。これに尽きます。

 

最後に

本書は読むだけで勉強になるにも関わらず、勉強してインプットした知識をすぐに実践できてしまうというのが良いところです。

 

ただ、マンガは嫌だという人には受け入れてもらうのは難しいと思います。。。

 

とにかく吉田さんの経験から得た知識なので、100%役に立つ知識であることは間違いありません。

少しでも気になったら1000円以下で買えてしまうので読んだほうが良い一冊です。

 

それでは今日はここまで。

 

次回のブログでお会いしましょう。

 

それでは!

 

 

続きを読む

【1分で読めてしまう】あがり症の人必見です。

f:id:Pen_Guin:20190904024440j:plain


 

 

こんにちは、こんばんは。

 

ぺんぎんのブックプレゼンテーションへようこそ。

吃音歴15年だけど現役インストラクターのぺんぎんがお送りします。

 

今回あなたにご紹介する本はこちら。

 

ドドン

 

 

『マンガでわかる!人前で3分あがらずに話せる本』金井英之さん

 

どんな本?

著者の金井英之さんは話し方と人間関係の研究実績48年。20年間トーク&コミュニケーションアカデミーを経営した経験があり、あがり症を克服する確かな指導方法で数多くの実績を上げてきました。

 

そんなコミュニケーションマスターとも言える人が読書が苦手な人でも読みやすいマンガ式で書かれた本です!

 

マンガだけでなく詳しい解説付きなので、読んでいて飽きがこないのも本書の特徴です。

 

ぺんぎんのここがポイント①

『あがり症とは』

本書ではまず「あがり症」とはなんなのかというのが書かれています。

あなたは「あがり症」とはなんだと思いますか?

 

”実は病気ではない”

というのをご存知ですか??

 

私はこれを読んだ時、驚きました。まさか病気ではないなんて。。。

あがり症の”症”は………おおとここまでにしておきますね。

 

ぺんぎんのここがポイント②

『あがり症改善に大切なことは〇〇』

あがり症改善に大切なのは吃音症改善にも大切だと思われる、”あれ”

だったんです。

読むだけで実践できますし、読んで損はぜったにないと思います!是非是非読んでいただきたい。

 

終わりに

今回はプレゼンテーションや学校の音読であがってしまって毎回苦労している人のためにとっておきの本を紹介させていただきました。

基本はマンガなので本当に読みやすく、読書初心者にとっておきの一冊となっています。あがり症を治したいと考えている方は本当に読んでいただきたい。

 

下にリンクを貼っておくので気になった方はぜひ検討してみてください。ブログ序盤の本の画像からもサイトに飛べるようになってますので、よければ活用ください。

 

それでは今回は以上。

 

次回のブログでお会いしましょう!

 

 

ぺんぎんでした!

 

 

 

 

 

続きを読む

【2分で解説】執事の技術が身につく

f:id:Pen_Guin:20190904024702j:plain


 

 

こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。

 

吃音歴15年だけど現役インストラクターのぺんぎんがお送りします

書評コーナーへようこそ。

 

今回紹介する本はこちら

 

ドドン

 

 

「執事が教える 相手の気持ちを察する技術」新井 直之さん

 

 

どんな本?

本書は実際の執事である新井直之さんが執事の経験から得た相手の気持ちを察する技術を28個分かりやすく紹介しています。

なんと新井直之さんは映画化されたドラマである謎解きはディナーのあとで、映画黒執事にて執事役の所作監督も務めていらっしゃるお方なのです!

 

ぺんぎんのここがポイント①

「相手の座る位置で信頼を置く人が誰か判断」

この技術は相手の座る位置で相手の本当の気持ちを読むというもの。座る位置を見て信頼度を測れるんですね。

 

真正面に座る方が信頼度が高いと言えます。しかしこれはケースバイケースで、プレッシャーを与えたくない場面であれば、あえて相手から見た斜めに位置どりをするというのがあるため、これを念願に入れとくとより判断しやすいと思います。

 

ぺんぎんのここがポイント②

「見送りまでの数秒間で相手の本音を聞き出す」

人というのは、緊張をしているとなかなか本音を出しずらいというのがあるのです。

読者のみなさまも経験があるのではないでしょうか?

 

就活の面接にて、面接真っ只中ではなかなか本音が出せない、または本音を聞き出せない。(これは人事側ですね)

実際に私も面接後の方がよく口が回りました笑

 

このように、緊張がほぐれる別れ際が1番本音が出やすいのです!これは気になるあの子とのデートにも使えるのでぜひぜひお試しアレ。

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?

上記で紹介した技術以外にも実践できるものが盛りだくさんの本書。お仕事にも使えるし、恋愛においても、人間関係においても使えます。近頃、お仕事、恋愛、人間関係で困っている人はぜひ本書を読むことをオススメしますよ!

 

下にリンクを貼っておきますので気になった方は検討してみてください。

それではみなさんまた次回お会いしましょう。

 

アディオス!

 

 

 

 

続きを読む

【びっくりするほど早く読める記事】アウトプットが命

f:id:Pen_Guin:20190904024724j:plain


 

 

こんにちは、こんばんは

 

お疲れ様です。

 

吃音歴15年現役インストラクターのぺんぎんがお送りする

「ぺんぎん読書の部屋」へようこそ。

 

今回ご紹介する本がこちら

 

ドドン

 

 

「アウトプット大全」樺沢紫苑さん

 

精神科医であり作家の樺沢紫苑さんが執筆している本を紹介していきたいと思う。

 

どんな本?

本書は毎月20冊以上の読書を30年間続けている精神外科医の樺沢紫苑さんが実際に行なっている知識のアウトプット術を読書にわかりやすく書かれている本である。

 

知識は脳にインプットして実際にアウトプット(自分で試してみる)することにより

知識が定着すると脳科学では考えられている。

 

ぺんぎんのここがポイント①

「とにかく分かりやすい」

本書では一つの知識の紹介が見開き1ページで完結するもので、読み進めやすいし、知識が頭に入ってきやすく、とにかく読書初心者の方にオススメしたい。

アウトプットがいかに大切かにも触れているが、それのみにならず、脳科学にもとづいた人間の体の秘密であったり、記憶が定着しやすい方法などが具体的に書かれている。

全80種+トレーニング方法7種が紹介されている。

テストがまだある学生にもぜひ読んで高得点を取っていただきたい一冊となっている。

 

ぺんぎんのここがポイント②

「目を見る」

ポイント②では本書の知識をざっくばらんに紹介していきたいと思う。

「目を見るについて」目をみながら話すことによって、お互いの細やかな感情の機微が伝わりやすくなりコミュニケーションが深まるというもの。

また、アイコンタクトによってドーパミンがでるという実験結果もある。

ドーパミンというものは「嬉しい」「楽しい」という幸福物質で、モチベーションを高める効果や記憶を増強する効果もある。

つまり、アイコンタクトを取ることによって良好な人間関係を作ることができるのだ。

 

最後に

ここでは紹介できない実際に使える技術が盛りだくさんで読書初心者の方でも読みやすい一冊となって本当にオススメである。

ぜひ本書を読んでご自身のレベルをアップさせていただきたい。

 

↓リンクを下に貼っておくので気になった方はお求めになるのを全力で推薦する。

 

 

 

続きを読む

縁を切った方が良い人の特徴

 

 

こんにちは、こんばんは

 

吃音歴15年だけど現役インストラクターのぺんぎんです。

 

今回のブログでは私が人生の中で「この人とは縁を切った方が良いな」と思う人の特徴について書いていきたいと思う。

 

 

私が思う縁を切った方が良い人の特徴①

「人の欠点をバカにしてくる人」

 

こんなの人付き合いをする上で論外。こういう人に限って学校のクラスの中心となる場合が多い。

欠点を「バカにする」のと「いじる」のはまた違うから、自分が「あ、バカにされているな」と思ったら縁を切ることをお勧めする。

 

私が思う縁を切った方が良い人の特徴②

「自分がこの人とは全く合わないなと思う人」

 

自分とは合わないけど、友達としては合う。という人は別として、自分とは合わないけど、この人は友達グループの中心だから仲良くしとこう。のような表面上の付き合いだけをしていく人ははっきり言って縁を切った方が良い。

仕事上仲良くしなければいけないというのは別として、普段の生活上でこのような人がいたら本当の自分が出せずに息苦しさを感じてしまうし、ストレスにもなってしまう。

実際私は大学一年生の時、仲良しグループがあったがそのグループとは縁を切り今では本当に仲が良い友達が周りにいる。

本当に自分にあう友達は見つかる。

 

私が思う縁を切った方が良い人の特徴③

「とにかく人のことを否定しまくる人」

 

こういう人はどんどん周りの人を遠ざけてしまう

否定と合わせて自論を押し付けてくる人はもっと厄介。エゴイストだ。

人生は常に勉強である。人それぞれで価値観も違うし、考え方だって違う。そう言った様々な人の考えを素直に聞くことで自分という価値が上がる

間違っていることを否定するのは良いと思うが、人の夢だとか目標だとか考え方だとかを否定するのは違うのではないかと思う。

 

終わりに

以上、私が思う縁を切った方が良い人の特徴でした。

とにかく縁切った方が良さそうだなと思ったら切っても良いと思う。自分を守れるのは自分だけだし、自分の周りの環境を良くできるのは自分だけ。

そのことを念願において今後も過ごしていきたいと思う。

 

 

 

続きを読む

2分で読める!【雑談力】雑談力とは○○だ

f:id:Pen_Guin:20190904024753j:plain


 

 

どうも皆さん

 

こんにちは、こんばんは、お疲れ様です!

 

吃音歴15年の現役インストラクターコミュ力Lv99で月に数十冊は読書をするわたくしぺんぎん🐧

 

がお送りする本を紹介するコーナー『ぺんぎんの部屋』へようこそ。

 

 

 今回紹介する本がこちら

 

 

 

ドドン

 

 

 

 

 

「超一流の雑談力」作者:安田 正さん

 

 

どんな本?  

本書はロジカル・コミュニケーション、プレゼンテーション、対人対応コーチング、交渉などのビジネスコミュニケーションの領域で講師、コンサルタントをしている安田正が送る、究極の雑談術が書かれています!

 

本書では雑談とは場の空気を作るものと定義づけています。

まさにその通り。雑談で相手との信頼関係だったり好感度というのは上がりますからね。

 

特にこれから就職活動をする人、新卒で働く人、今まさに会社で働いている人にオススメです。

 

 

ぺんぎんのポイント

本書で書かれている内容で特に僕が注目したことは

バーバルコミュニケーションノンバーバルコミュニケーションについて」です。

 

1.バーバルコミュニケーションとは

バーバルコミュニケーションとは言語的コミュニケーションのこと。つまり何かというと会話や文字などのコミュニケーション

会話は普段人と会って話すだとか電話で話すなどですね。

文字はLINEだったり、メールだったりを指します。

 

2.ノンバーバルコミュニケーションとは

ノンバーバルコミュニケーションとは非言語的コミュニケーションのこと。これは顔の表情や声の大きさ、視線、身振り手振り、ジェスチャーなどのコミュニケーションを指します。

 

ここからが面白いんですが、この二つ実はものすごく大切なんです。

 

メラビアンの法則

メラビアンの法則」とはアメリカの心理学者アルバート・メラビアンが見つけた7・38・55の法則。

 

コミュニケーションにおいて

 

・言語情報(言語)7%

 

・聴覚情報(声の大きさ、質、テンポ)38%

 

・視覚情報(見た目、表情、仕草、視線)55%

 

の割合で人間は情報を得ているという法則です。

 

何が言いたいのかと言いますと、どんなにバーバルコミュニケーションを頑張ったとしても、ノンバーバルコミュニケーションがおろそかになっていたら相手に45%しか情報を提供できていないということなのです。

 

実際、僕が就活をしている時に社員さんに面接のコツを聞きました。するとなんて答えたと思いますか?

 

「笑顔で身振りをいっぱい使った方が良い」

 

まさにノンバーバルコミュニケーションをしなさい。と言われたのです。

 

僕は教え通りに面接で手や表情をたくさん使いました。すると、選考がするすると進みました。この経験から確かにこの二つのコミュニケーション力は大切だと思い知らされました。。。

 

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?

上記で紹介した知識や技術が何個も紹介されていて、これからコミュ力を鍛えたいと思っている人に是非読んでいただきたい1冊となっています。

 

 

下にリンクを貼っておきますので興味のある方はご覧ください。

 

ちなみに冒頭の本の写真からもとべます。

 

 

それでは今日はここまで!

 

また次回お会いしましょう。

 

では!

 

 

 

 

 

 

続きを読む

2分で読める【今後のブログについて】読者に有益な情報を

 

こんにちは、こんばんは!

 

吃音歴15年でも現役スポーツインストラクターのぺんぎんです!🐧

 

今回のブログでは今後書いていくブログについてとなぜ書こうと思ったのかについて書いていきたいと思います。

 

数分で読めちゃうブログとなりますので是非ご覧くださいね♬

 

 

まずはみなさん期待しているであろう(期待してないなんて言わないでください笑)

今後書くブログについてなのですが、今後は私の読んだ本でオススメの本を紹介する、「数分で読めちゃう書評」を中心に書いていこうと思っております!

 

なんで本の紹介なのかと言いますと、私こう見えて月に最低でも5冊以上は本を読むことにしています!

 

読書に目覚めたのは今年の4月のはじめからなので、現在までにだいたい21冊 ほど読んでいます。

 

その中で私のオススメする本をみなさんに分かりやすく紹介できたら良いかなと思っております!🐧

 

 

本当に本ってすごく面白いんですよ!

 

普段生活していても絶対に出会えない人の知識が1冊の本を読むだけでしれちゃうんですから。とんでもないツールですよ…。

なんで今まで読書に触れてこなかったんだろうと何回後悔したことか…。

 

ですから、是非読書をしたことがない人は私のブログを読んでほしい!

頑張って本の魅力を伝えます!😊😁

 

 

またですね、読書をすることによっていろいろな人の考え方に触れることができるんですよ。

 

私は吃音症という「話すことが少し困難な症状」を持っていますが、様々な人の考えに触れることによってだんだんと視座が上がってきました。

 

いろんな見方ができるようになったということです!✋

 

なので読書の力は偉大だと思うし、私の記事を読んで皆さんが少しでも良い方向に成長できれば良いと思っております!

 

 

それではこれからもぺんぎんをよろしくお願いします!

 

 

またお会いしましょう!

 

 

では!

 

 

続きを読む

3分で読める【伝え方が9割】これさえ読めば伝え方は完璧

どうも皆さん

 

こんにちは、こんばんは、お疲れ様です!

 

今回のブログでは

 

吃音歴15年の現役インストラクターコミュ力Lv99で月に数十冊は読書をするわたくしぺんぎん🐧が本の紹介をさせていただきます!

 

それでは早速本題に入りましょう!

 

 

今回紹介する本はこちら!

 

どどん

 

 

 

 

作者:佐々木圭一さんの【伝え方が9割】

 

 

佐々木圭一さんとは?

佐々木圭一さんはコピーライター、作詞家、大学非常勤講師をされている方で、コピーライターとしては国内外51のアワードを獲得。また、郷ひろみCHEMISTRYの作詞家としてもオリコン1位を二度獲得しています。

 

とにかく、とんでもない人。

 

どんな人にオススメ?

本書では元々はダメダメ社員の佐々木圭一さんが十数年間かけて学んだ”人の心に届く伝え方”を誰にでも分かりやすく書かれています。

この”人の心に届く伝え方”はビジネスにおいても人生においても大変役に立ちます。

つまり、この本は”人の心に届く伝え方”を学び、ビジネス・人生で成功したい人にオススメです!

 

佐々木圭一さんが十数年間かけて学んだことを一冊の本を読むだけで知識として身につけられるというのはすごいことですよね!!

この本のここがポイント!!

本書では

・第1章 伝え方にも技術がある

・第2章 「ノー」を「イエス」に変える技術

・第3章 「強いコトバ」を作る技術

 

の3章立てとなっています。

その中でも特にポイントだなと思ったものをピックアップして紹介していきます!

 

ポイント1.「ノー」を「イエス」に変えるのは簡単!7つの切り口!

 

ポイント2.「強いコトバ」を作るには5つのことを考えるだけで大丈夫!

 

ポイント1.「ノー」を「イエス」に変えるのは簡単!7つの切り口!

「ノー」を「イエス」に変えるのはなかなか難しいことだと思いますよね?

実例を挙げますと、異性に告白する時、アルバイトの代行を頼む時、会社の人に仕事を頼む時。これらの場面では「ノー」と出やすいのではないかと思います。

 

しかし!

 

本書で書かれている7つの切り口を使うことで「ノー」を「イエス」に変えてしまうことが可能なのです!

 

わたくしぺんぎん実際に7つの切り口を使ってアルバイトの代行を頼んでみました。すると、いつもは「すみません予定があるので変われません」の一点張りだった人が180度豹変。

 

「分かりました!大丈夫ですよ!」

 

なんと代行してくれました。

とこんな感じで実際に効果がある技術が学べちゃいます!

 

ポイント2.「強いコトバ」を作るには5つのことを考えるだけで大丈夫!

 本書では「強いコトバ」を人の感情を動かすエネルギーのあるコトバと定義しています。

 

ん?心動かされるコトバってなんだ?って思った人!あなたの周りにたくさんありますよ!

みじかなもので言うと「名言」と言うやつですね!「名言」ってよくみんな自分のモチベーションをあげるときにインターネットで調べて見たりしませんか?

 

そんなすごいコトバをごくごく一般の人でも作れちゃうんです!

 

仕事で後輩を慰める時、商品のキャッチコピーを考えたい時、異性の感情を動かしたい時!(好きって言う方向にね🎵)様々な場面で「強いコトバ」を作れちゃうコツが学べます!

 

もう読むっきゃない!!

 

実際に読んでみての感想 

私はこの本を読んでいかに普段自分がどれだけ考えていないか、文章またはコトバを操れていないかを痛感しました。

本当にこの本を読んで良かったと思います。(本だけに)

吃音症の私でも実際に難なく使える技術がてんこ盛りの本。文字も大きくてまだ読書始めて間もないと言う人でも余裕で読めちゃいます。

 

めちゃめちゃオススメです。

 

最後に 

いかがでしたでしょうか?

今後もどんどん本の書評をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

 

最後に今回紹介した本のリンクを貼っておきますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

続きを読む

『歯科矯正経過報告ブログ』〜約2ヶ月たった今…私の身にどんな変化が訪れたか?〜🐧

皆さん歯科矯正の経験ありますか?

 

 

歯科矯正はガタガタな歯並びやかみ合わせがおかしいのを治すことで有名ですよね!

 

 

そんな歯科矯正について今回は書いていきたいと思います‼️

 

 

どうも、こんにちは、こんばんは!

 

 

お疲れ様です‼️

 

 

歯科矯正現在進行形のぺんぎんです!🐧

 

 

約2ヶ月前にも歯科矯正について書かせていただいたのですが

 

 

今回は私が今現在行なっている歯科矯正の報告をしたいと思いますっ!!

 

 

前回の歯科矯正ブログでは

 

 

「歯科矯正します!」宣言を書きましたね‼️↓↓↓

  

www.kistuon-instructor.com

 

 

現在は実際に歯科矯正を行なって約2ヶ月が過ぎようとしています。

2ヶ月経った率直な感想は…。

 

 

 

 

いっっったい!!!

 

 

めちゃんこ痛いです…。

 

 

特にものを食べる時が苦痛極まりないんですよ。🤮

煎餅なんか食べた日には『もう拷問かっ!』てぐらい痛い。(まず煎餅食べるなや。)

 

 

どんな痛みかと言いますと、虫歯の痛みあるじゃ無いですか?

 

その痛みが歯茎に来るイメージです。

 

 

これなぜかというと

 

今はエスと言われる歯と歯の間に隙間を作るための硬いゴムを入れているんですよ。歯と歯の間に隙間を作るときは歯が動きます。その時の歯茎の痛みがダイレクトに来る感じですね。😵

 

 

ここで新たな疑問が生まれますね

 

なぜ歯と歯の間に隙間を作るのか、それは皆さんがご存知の歯科矯正器具をつけるためです。

 

 

 

いや〜私も歯科矯正痛いとは聞いていたんですけども

 

「そこまで痛く無いだろ〜大袈裟〜」と思っていたのですが

念のため

 

「歯科矯正 痛み」

 

で検索していました(笑)(結局怖がりやん)

 

 

しかし、検索の結果

「あまり痛く無い」「全然痛くなかった」「痛み止め飲めば平気」

 

こんなようなことが書かれていたため安心しました。😁

 

 

だが現実は厳しかった…。

 

 

めちゃ痛かったですぞ!

 

 

まあ歯科矯正の痛みは人それぞれなんだと思います😊

 

 

 

そんなこんなで歯科矯正約2ヶ月の経過報告でした!

 

これからも経過報告ブログ書いていきたいと思いますので、お楽しみに!😇

 

 

それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️

 

 

また次回お会いしましょう!

 

 

グッナイ!!✋

 

 

続きを読む